top of page
花壇
icon_newsBlog.png

お知らせ・ブログ

ハラスメント研修(職員研修)

  • wpkirarakitayamada
  • 2024年10月23日
  • 読了時間: 2分

10月11日(金)16:30~きらら穴村にて


外部講師の先生をお招きしてハラスメント研修を行いました。


去年はフロアリーダー対象でしたが、今年は全職員対象で研修を行いました。


日頃の、通勤者の方や、ご家族とのやりとりや


職員同士の伝え方など振り返ることができました。



「ハラスメント」と聞くと「パワーハラスメント(パワハラ)」や「セクシャルハラスメント(セクハラ)」が思い浮かびますが、最近様々な「ハラスメント」がありますね。


マタニティハラスメント、モラルハラスメント、スメルハラスメントにアルコールハラスメント・・・。


職場で起きやすいハラスメントとして全12種類もあるそうです。



今回の研修では、


「パワハラはどのようにして起きるのか?」


「アンガーマネジメント 怒りと上手く付き合う方法」


「適切なコミュニケーション~アサーション~」


「アサーションレッスン」※アサーションとは…相手と対等の立場に立って自己主張するためのコミュニケーションスキルのこと。


という内容で講義をしていただきました。



支援の振り返りにもなりましたし、家庭や友人とのやり取りも想像しながら講義を聴くことが出来ました。



講義の中で・・・


怒りのマックスは「6秒」


「6秒ルール」を習慣化するためにご自身で事前に考えておくことが大切とのことです。


イラっとしてしまったら深呼吸をする、お茶を飲む、「1,2,3,4,5,6と数える」…


ご自身の「6秒ルール」を考えましょうとありました。


みなさまは、いらっとしたら その怒りをどのようにおさめていますか?




イラっとしたらついついきつい言い方になりがちですが、「My6秒ルール」を決めておくと


イライラ解消に繋がりそうですね。






Comments


icon_kirakirayellow.png

カテゴリー

icon_kirakirayellow.png

​月別

特定非営利活動法人 きらら

  • お知らせ・ブログ

  • 仕事と活動

  • 採用情報

  • きららについて

  • 事業所一覧

  • お問い合わせ

〒525-0061 滋賀県草津市北山田町304番地

TEL.077-565-8480

FAX.077-565-6505

bottom of page